没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡

没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡

スケジュール

2023年1月13日(金) 01:00 ~ 2月26日(日) 09:00 [+00:00]

2023年1月13日(金)~2月26日(日) 前期:1月13日(金)~2月5日(日)/後期:2月7日(火)~26日(日)休館日:2月6日(月)※休室日:1月30日(月) 10:00~18:00(入場受付は閉館の30分前まで) 金・土は20:00まで

詳細

没後200年 亜欧堂田善 江戸の洋風画家・創造の軌跡

17年ぶりの大規模回顧展が開催

江戸時代後期に活躍した洋風画家、亜欧堂田善(あおうどうでんぜん・1748〜1822)の回顧展が首都圏では17年ぶりに開催される。本展では、現在知られる銅版画約140点を網羅的に紹介するとともに、肉筆の洋風画の代表作、谷文晁・司馬江漢・鍬形蕙斎といった同時代絵師の作品、田善の参照した西洋版画や弟子の作品まで、約250点が一堂に集結。謎に包まれたその画業を改めて検証する。※会期中、大幅な展示替えあり

見どころ

日本初の腐食銅版画を制作した司馬江漢からも、「日本に生まれし阿蘭陀人」と評された逸話が残る江戸時代の洋風画家、亜欧堂田善。本展では田善の代表作であり、日本の近世銅版画で初めて重要文化財となった『銅版画東都名所図』『銅版画見本帖』のほか、江戸時代最大級の油彩画である《浅間山図屏風》など現在存在が確認されている銅版画、肉筆画を網羅する。

開催場所

千葉市美術館

開催日

2023年1月13日(金)~2月26日(日)

前期:1月13日(金)~2月5日(日)/後期:2月7日(火)~26日(日)休館日:2月6日(月)※休室日:1月30日(月)

開催時間

10:00~18:00(入場受付は閉館の30分前まで)

金・土は20:00まで

住所

千葉県千葉市中央区中央3-10-8

交通アクセス

【電車】JR千葉駅東口から徒歩15分。千葉都市モノレール葭川公園駅から徒歩5分【車】京葉道路貝塚ICから約10分(国道51号線を千葉市方面へ約3km)

駐車場

85台 無料

料金

有料。一般1200円(960円)、大学生700円(560円)、小・中学生、高校生は無料※()内は前売券、および市内在住65歳以上の料金。前売券は1月12日まで販売※その他の詳細は公式サイトまで

場所

千葉市美術館

千葉県千葉市中央区中央3-10-8

同じカテゴリーの今後のイベント

同じ地域の今後のイベント